• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレングス強化型の精神障害者雇用促進モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

山下 真裕子  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (40574611)

研究分担者 中村 英輝  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (90885534)
末田 千恵  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (50622685)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード精神障害者 / ストレングス / 雇用促進モデル / 地域支援
研究開始時の研究の概要

本研究は,ストレングスに焦点を当てた精神障害者参画型就労支援により,精神障害者のディーセントワークを実現できるかという問いに基づき,精神障害者のストレングスに焦点を当てた精神障害者雇用促進モデルを開発する.本モデルの特徴は,困りごとや障壁に焦点を当てた合理的配慮の促進ではなく,当事者参画によるストレングス強化型の就労アセスメントにより精神障害者と企業のニーズマッチングを図るものである.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi