• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VRと広範囲投映によるリスクアセスメント教材を持続的に作成する学習モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K13838
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関愛知県立大学

研究代表者

広瀬 会里  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (90269514)

研究分担者 藤野 あゆみ  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (00433227)
石光 芙美子  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (00453457)
横山 加奈  愛知県立大学, 看護学部, 講師 (20551683)
入部 百合絵  愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (40397500)
河邉 紅美  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (80966705)
伊藤 裕子  愛知県立大学, 看護学部, 助教 (20640303)
田中 里佳  愛知県立大学, 看護学部, 助教 (60850170)
片岡 純  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (70259307)
内村 栞  愛知県立大学, 看護学部, 助教 (00981705)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード看護教育 / 映像教材 / リスクアセスメント / VR
研究開始時の研究の概要

リスクアセスメントを学習するための360度全方位画像の映像教材を用いた学習プログラムを構築する。臨床現場の実践者の研究協力のもと、リスクアセスメントが必要とされる状況、課題、ニーズをふまえた学習コンテンツとし、没入感による知覚を伴う体験となるVRによる全方位画像の視聴から「気づく力」の育成を期待した教材とする。看護実践に不慣れな学生や新人看護師の看護実践への準備性を高める一役を担うと考える。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi