• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合成オキシトシン投与と産後の内因性オキシトシンおよび母親の心理状態との関連

研究課題

研究課題/領域番号 24K13861
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

永橋 美幸 (荒木美幸)  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (10304974)

研究分担者 西谷 正太  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神疾患病態研究部, 室長 (50448495)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード合成オキシトシン / 内因性オキシトシン / 母親 / 心理状態
研究開始時の研究の概要

基礎的データとして妊娠期(35,36週)、産後(産後1日、産後2日、4日、2週間健診、1か月健診)に唾液オキシトシン濃度を測定し、妊娠期から産後のオキシトシン濃度に経日的な変化があるかどうか、SynOT投与量とSTAI、EPDSなどの母親の心理状態との関連を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi