研究課題/領域番号 |
24K13874
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 四天王寺大学 |
研究代表者 |
松本 珠希 四天王寺大学, 教育学部, 教授 (90248047)
|
研究分担者 |
木村 哲也 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60533528)
佐藤 幸治 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20584022)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 月経周期 / 月経前症候群 / 睡眠 / 行動変容 / 精神神経内分泌免疫動態 |
研究開始時の研究の概要 |
生殖年齢にある多くの女性が、程度の差こそあれ、月経前症候群(PMS)を経験する。中でも不適切な睡眠習慣は、体内時計を狂わせ、その結果、月経リズムが影響を受けるとともに、PMS症状の悪化をも招く可能性が高い。本研究では、性成熟期女性を対象に、睡眠習慣が、月経周期の規則性やPMS症状に及ぼす影響を明らかにするとともに、その影響には自律神経活動および内分泌・免疫系がどのように関与しているかについて探究する。また、月経周期と睡眠に関する女性のための包括的健康教育プログラムを導入し、睡眠改善への行動変容によるPMS症状の緩和効果、さらにはそのメカニズムを精神神経内分泌免疫動態の観点から多面的に検証する。
|