• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リプロダクティブ要因の変動に基づく乳がん・卵巣がんの動向予測

研究課題

研究課題/領域番号 24K13884
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

堀 芽久美  静岡県立大学, 看護学部, 准教授 (20735732)

研究分担者 池田 さやか  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (40818902)
ヘムストック ウェンディ  静岡県立大学, 看護学部, 助教 (50910387)
齋藤 英子  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (60738079)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワードリプロダクティブヘルス / 乳がん / 卵巣がん / 腫瘍成長モデル
研究開始時の研究の概要

本研究では、リプロダクティブ因子(生涯出産数、第1子出産時年齢、初経・閉経年齢、授乳割合)を含む、乳がん、卵巣がんのリスク因子がどのように変動するのか、またその変動が、乳がん・卵巣がんの罹患・死亡動向に寄与する割合を推計する。推計にはマイクロシミュレーションモデルという手法を用いて、現実には実現できないシナリオを設定し、そのシナリオに基づく乳がん、卵巣がんの将来予測を行う。マイクロシミュレーションモデルに必要な腫瘍成長関数は、細胞株移植モデルあるいは患者腫瘍移植モデルを用いた実験により明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi