• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新時代の子育て期家族の多様性を尊重した家族支援ダイバーシティモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13896
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関四天王寺大学

研究代表者

西元 康世  四天王寺大学, 看護学部, 准教授 (60458015)

研究分担者 法橋 尚宏  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60251229)
松木 優子 (平谷優子)  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (60552750)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード家族支援 / 家族機能 / 子育て期 / ダイバーシティ / 新時代
研究開始時の研究の概要

地域で暮らす子育て期家族は,少子高齢化,家族形態の多様化,COVID-19などの影響を受け,新時代の新たな生活様式の中で生活している.本研究の目的は,新時代における子育て期家族の家族機能と家族支援ニーズの実態を明らかにし,家族の多様性を尊重した家族支援ダイバーシティモデルを開発することである.
①文献検討にて,家族機能と家族支援ニーズの特徴,影響する因子の明確化
②質問紙調査:家族機能と家族支援ニーズの実態の明確化
③半構造化面接調査:家族支援ニーズ,多様性を尊重した家族支援のあり方の明確化
④①-③の統合による新時代の子育て期家族の家族支援ダイバーシティモデルの開発

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi