• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性腎臓病をもつ学童期の子どもの自立支援プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K13916
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

田崎 あゆみ  藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (60623931)

研究分担者 杉浦 将人  藤田医科大学, 保健衛生学部, 講師 (10646475)
石田 雅美  藤田医科大学, 保健衛生学部, 助教 (10847073)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード自立支援プログラム / 学童期の子ども / 慢性腎臓病
研究開始時の研究の概要

慢性腎臓病(以下, CKD)をもつ子どもは,腎代替療法の進歩により,多くが成人期を迎えるようになった。CKDの子どもは,慢性疾患を抱えたまま成長発達を遂げていくため,成長発達に影響を及ぼさないよう発症時から思春期までの各発達段階における計画的な自立支援が求められる。小児慢性特定疾病児童成人移行期医療支援モデル事業においても,学童期からヘルスリテラシーを高め自律的な患者を育てるための自立支援プログラムの構築が必要と示されている。そこで,博士学位論文研究でCKDをもつ学童期の子どもの自立支援プログラムを構築したが,プログラムの更なるブラッシュアップと看護実践ガイドライン作成を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi