• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠期から始めるソーシャルキャピタルを活用した育児支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13924
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関福岡国際医療福祉大学

研究代表者

新道 由記子  福岡国際医療福祉大学, 看護学部看護学科, 教授 (90321306)

研究分担者 中西 順子  福岡国際医療福祉大学, 看護学部, 教授 (40552542)
甲斐 恭子  福岡国際医療福祉大学, 看護学部, 講師 (50756963)
村上 祥子  福岡国際医療福祉大学, 看護学部看護学科, 助教 (31001604)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードソーシャルキャピタル / 育児支援プログラム / 橋渡し型支援
研究開始時の研究の概要

本研究(妊娠期から始めるソーシャルキャピタルを活用した育児支援プログラムの開発)の目的は、シームレスな妊娠期からのソーシャルキャピタルを用いた育児支援プログラムを開発することである。
現状では1つの取組み、1つの事業が独立した完結型であるためシームレスな育児支援事業を展開するための土壌ができていない。また、妊娠期・育児期に就労先の転勤により生活拠点の変更を余儀なくされ、子どもを通したつながりをつくることも容易ではない。
そこで、妊娠期からのソーシャルキャピタルを用いた育児支援プログラムを開発することで、「子どもの健やかな成長を見守りはぐくむ地域づくり」に貢献できると考える。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi