• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護職のための遺伝・ゲノム医療に関するゲーミフィケーション教育の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13927
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関山口大学

研究代表者

村上 京子  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10294662)

研究分担者 伊東 美佐江  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00335754)
沓脱 小枝子  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (50513785)
伊藤 浩史  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80253847)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード遺伝看護 / 看護職 / 家族 / 子ども
研究開始時の研究の概要

遺伝医学が進歩し、遺伝・ゲノム医療のニーズが高まる中、看護職は遺伝・ゲノム医療の基礎知識を持ち、患者・家族と対等に関わる体制づくりが必要である。本研究では、遺伝・ゲノム医療についてゲーミフィケーションの手法を取り入れ、個人や医療に役立つものとしてイメージの変容をはかる。①周産期・小児期の看護職に対し、遺伝・ゲノム医療の基礎知識、および看護実践に対するニーズ調査を行い、②有用なシナリオを用いた遺伝・ゲノム医療の基礎知識、看護実践の教材を開発する、さらに、③e-learning (または、アプリ)の内容についてフィードバックを得る。将来的には、人々のヘルス・リテラシーに活用できると期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi