• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AYA世代慢性疾患患者への多職種連携によるプレコンセプションケア・プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13944
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

西村 明子  兵庫医科大学, 看護学部, 教授 (20324783)

研究分担者 片田 千尋  兵庫医科大学, 看護学部, 講師 (10708556)
神崎 初美  兵庫医科大学, 看護学部, 教授 (80295774)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードプレコンセプションケア / 慢性疾患患者 / 多職種連携 / AYA世代
研究開始時の研究の概要

(研究1)慢性疾患を持つAYA世代の女性患者のPCCニーズを明らかにすることを目的に病院の内科外来に受診しているAYA世代の糖尿病、潰瘍性大腸炎、クローン病、リウマチ膠原病をもつAYA世代の女性患者30名に構成的面接調査を行う。
(研究2)内科医師、産科医師、看護師、助産師の多職種連携によるPCCプログラムを開発し検証する。研究1の結果をもとにPCCプログラムを開発し、病院のAYA世代の糖尿病、潰瘍性大腸炎・クローン病、リウマチ膠原病を診療している内科医師と産科医師の各2名および各診療科外来看護師各2名の合計16名に意見を求めて内容を修正し、多職種連携によるPCCプログラムを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi