• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

包括的性教育と生命(いのち)の安全教育を実践する助産師養成プログラム

研究課題

研究課題/領域番号 24K13945
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関安田女子大学

研究代表者

山本 八千代  安田女子大学, 看護学部, 教授 (10295149)

研究分担者 竹元 仁美  令和健康科学大学, 看護学部, 教授 (10310913)
関口 史絵  北海道科学大学, 保健医療学部, 講師 (10756414)
泉澤 真紀  旭川市立大学, 保健福祉学部, 教授 (50468310)
馬場 みちえ  令和健康科学大学, 看護学部, 教授 (60320248)
前田 尚美  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (60407129)
秋鹿 都子  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (90342279)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード性の健康教育 / 性暴力 / 助産師教育
研究開始時の研究の概要

助産師、教育関係者、保護者に調査を実施した後、思春期の子どもの教育ニーズについて小、中、高等学校の教員及び養護教諭、スクールカウンセラー、保護者に対し認識や教育ニーズと、教育において助産師に望む役割、内容を明確にする。最終段階では①子ども向け、②保護者向け、③親子向けの教育ツールと、助産師の教育力を高めるための、助産師教育プログラムを開発し、実施・評価する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi