• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オンラインと対面のハイブリッド型帝王切開出産準備教育プログラムの開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K13947
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関鹿児島国際大学

研究代表者

鳥越 郁代  鹿児島国際大学, 看護学部, 教授 (30217591)

研究分担者 田中 友和子  鹿児島国際大学, 看護学部, 助手 (00982406)
安河内 静子  福岡県立大学, 看護学部, 講師 (20382434)
吉田 静  福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (30453236)
荒木 智子  大阪大学, 学際大学院機構, 特任助教(常勤) (70438109)
水迫 友和  鹿児島国際大学, 看護学部, 助教 (90982819)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード帝王切開 / 出産準備教育 / 出産準備クラス / ハイブリッド型教育 / オンライン
研究開始時の研究の概要

本研究では、研究班(鳥越・吉田・安河内・荒木・水迫・田中)と臨床助産師との研究プロジェクトを立ち上げ、以下の4つの研究を4か年で段階的に進めていく。
#1 HL-AEPCBプログラムの開発:プログラム内容と構成の検討+学習教材の開発
#2 研究計画書作成・倫理審査申請:HL-AEPCBプログラム効果検証のための尺度の検討
#3 HL-AEPCBプログラムとしての帝切出産準備教育クラスの開催(動画配信含む)
#4 HL-AEPCBプログラムの効果検証

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi