• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害時の産科医療支援のための医療従事者向け教育プログラムと自己評価ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13956
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

神保 正利  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (80750413)

研究分担者 高橋 俊文  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20302292)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード災害医療 / 産科医療
研究開始時の研究の概要

近年、分娩を取り扱う医療機関が減少し、周産期医療施設の集約化が顕著となってきている。そのため、災害時には、特に医療過疎地域において分娩をはじめとする産科医療に産婦人科医師や助産師が立ち会えない状況が想定される。その場合、普段産科医療に関わることがない医療従事者が妊産婦への初期対応を行わなければならない状況が生じてくる。今回の研究では、①災害を想定して産婦人科医師や助産師以外の医療従事者が妊産婦の初期対応を行うための知識と技術の習得を目的とした教育プログラムの開発、②その教育プログラムの有効性を評価するために、医療従事者向けの妊産婦対応自己評価ツールを開発し、災害時の妊産婦行動支援を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi