研究課題/領域番号 |
24K13972
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 日本赤十字九州国際看護大学 |
研究代表者 |
菊池 さよ 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 助教 (40966040)
|
研究分担者 |
姫野 稔子 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (50364188)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 育児支援 / 助産師 / 乳児 / 泣き / 継続教育 |
研究開始時の研究の概要 |
乳児の過剰な泣きは、母親の育児不安、ストレスを高め、産後うつや虐待の要因にもなっている。そこで、本研究ではアンドラゴジーの理論を基盤とした助産師向け「乳児の泣きに困っている母親へのケア」実践教育プログラムを開発し、評価することを目的とする。プログラムは、国内外の文献検討と助産師の支援の実際、現場のニーズ調査を参考にして作成する。本研究により、助産師の支援がより効果的になり、母児のQOL(Quality of Life)向上への貢献が期待できる。
|