• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

患者エンゲージメントを高める糖尿病重症化予防ICT活用型保健指導プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関宮城大学

研究代表者

江角 伸吾  宮城大学, 看護学群, 准教授 (10713810)

研究分担者 春山 早苗  自治医科大学, 看護学部, 教授 (00269325)
田村 須賀子  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (50262514)
小谷 和彦  自治医科大学, 医学部, 教授 (60335510)
安齋 由貴子  清泉女学院大学, 看護学部, 教授 (80248814)
坂東 志乃 (渡邊志乃)  宮城大学, 看護学群, 講師 (60563955)
小野寺 悦子  宮城大学, 看護学群, 助教 (70881209)
菅野 郁美  宮城大学, 看護学群, 助教 (30915632)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード糖尿病 / 患者エンゲージメント / ICT / 保健指導 / 重症化予防
研究開始時の研究の概要

①著者らの先行研究で開発されたICTを活用した特定保健指導プログラムをもとに糖尿病重症化予防で活用するためのプログラム案を作成する。②糖尿病重症化予防のためのICT活用型自己管理強化保健指導プログラム案を実施し、シングルアーム試験によるセルフモニタリング継続状況でのアウトカム評価およびプロセス評価の差異を明らかにする③糖尿病重症化予防対象者のセルフモニタリング行動を継続するうえで意欲・満足度を高めた他者からの働きかけの時期・内容・理由から保健指導の留意点を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi