• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉スペクトラム症者への精神科訪問看護ケアに関する主観的・客観的データからの分析

研究課題

研究課題/領域番号 24K14007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関石川県立看護大学

研究代表者

大江 真吾  石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (50611266)

研究分担者 清水 暢子  富山県立大学, 看護学部, 准教授 (20722622)
美濃 由紀子  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50318002)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 精神科訪問看護
研究開始時の研究の概要

近年、自閉スペクトラム症者の数が増加傾向にあると言われている。そのような状況下で、訪問看護ケアを受けながら地域生活を送る自閉スペクトラム症者も多くいる。訪問看護を受ける自閉スペクトラム症者がどのように看護ケアをとらえているかを自閉スペクトラム症者の声から明らかにする。また、訪問看護を受ける自閉スペクトラム症者のストレスの変化をとらえ、訪問看護ケアが自閉スペクトラム症者へどのような影響をもたらしているかを明らかにする。これら2つの面から訪問看護師の看護ケアを評価し、効果的な訪問看護ケアへの示唆を得ることを目的する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi