研究課題/領域番号 |
24K14009
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
小野 博史 兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (70707687)
|
研究分担者 |
坂下 玲子 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (40221999)
矢野 朋子 大手前大学, 国際看護学部, 講師 (50802477)
紀平 知樹 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (70346154)
浅海 くるみ 東京工科大学, 医療保健学部, 講師 (90735367)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | nursing indicator / life enhancement / 在宅看護 / 医療ニーズ / Quality of life |
研究開始時の研究の概要 |
この研究は,治らない病気を抱えながら地域で暮らす住民が,自宅で人生の最期まで自分らしく暮らし続けることを支えるサービスの構築を目指して,訪問看護サービスを受けた住民がどれくらい生き生きと暮らせているかについて評価するための指標を開発することを目的としています。この指標を開発することで,提供した訪問看護サービスが効果的であったかどうかを評価できるようになり,よりよいサービスの創出につながります。
|