研究課題/領域番号 |
24K14011
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 群馬医療福祉大学 |
研究代表者 |
大野 佳子 群馬医療福祉大学, 看護学部, 教授 (20347107)
|
研究分担者 |
瀬在 泉 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 准教授 (40736956)
三瓶 舞紀子 日本体育大学, 体育学部, 准教授 (70550820)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 動機づけ面接法 / 禁煙支援スキル / 認知行動療法 / テキスト分析 |
研究開始時の研究の概要 |
我々はオンラインによる禁煙プログラムを開発し、Web公開により介入を行った。その結果、喫煙者のコミットメント言語(決意表明)の後も両価性がみられ、禁煙継続を促すには、禁煙の妨げとなる価値・感情・思い込み(ビリーフ)の変容が有効であることが見出せた。本研究の目的は、禁煙プログラムにて蓄積された言語行動のテキスト型のデータに基づき、行動変容段階別に禁煙支援者育成のためのプログラムを開発し、行政・産業保健の喫煙者・禁煙支援者に適用し、動機づけレベルに応じた喫煙者と支援者の言語行動から、会話テキストの禁煙継続アウトカムへの影響や効果を検証することである。
|