• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域在住の精神障がいを抱える生活保護受給者の健康管理支援の課題

研究課題

研究課題/領域番号 24K14012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関群馬パース大学

研究代表者

西川 薫  群馬パース大学, 看護学部, 教授 (90420702)

研究分担者 矢島 正栄  群馬パース大学, 看護学部, 教授 (40310247)
佐藤 和也  群馬パース大学, 看護学部, 助教 (40881743)
神崎 由紀  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80381713)
奥野 みどり  群馬パース大学, 看護学部, 教授 (80644484)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード精神障がい者 / 生活保護受給 / 健康管理支援 / 地域在住
研究開始時の研究の概要

精神障がいを抱える被保護者は、生活習慣病を併せ持つことが多く、また、被保護者健康管理支援事業(2021年1月実施)の中で頻回受診など多くの課題を有している。しかし、同被保護者の健康管理の意識やニーズなどの実態把握は、個人情報保護の観点などから、一部の担当者以外は知ることが出来ない。地域在住の精神障がいを抱える被保護者の健康管理を効果的かつ効率的に支援するためには、同被保護者自身の健康管理に関する意識やニーズと福祉事務所等の(同被保護者)担当者の健康管理支援に関する意識や実施している支援を明らかにする必要がある。本研究では両者の意識やニーズと支援のズレに着目し、健康管理支援の課題を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi