• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

就労介護における葛藤のアセスメントに基づく支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関日本赤十字豊田看護大学

研究代表者

清水 美代子  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 准教授 (80711168)

研究分担者 長谷川 喜代美  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 教授 (90313949)
森田 一三  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 教授 (50301635)
高見 精一郎  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 助教 (60528058)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード就労介護 / 葛藤 / アセスメント / 支援システム
研究開始時の研究の概要

本研究では、既に開発した「就労介護者の仕事と介護の役割遂行における葛藤のアセスメント指標」の各指標に対応する標準化された支援方法の開発、さらにPC上にシステムを開発することを目的とする。研究1年目~研究2年目は、文献検討に基づき支援内容を作成し、その内容妥当性を検討する。そして、PC上にシステムを構築する。研究3年目~研究4年目は開発した支援方法・システムの評価、ならびに実施可能性を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi