• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクションリサーチによる地域特性を基盤にした摂食嚥下ケアシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関青森県立保健大学

研究代表者

川野 恵智子  青森県立保健大学, 健康科学部, 客員研究員 (80850239)

研究分担者 丹野 真理子  青森県立保健大学, 健康科学部, 講師 (00847577)
村上 眞須美  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (40457742)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード摂食嚥下ケア / システムモデル開発 / 地域特性
研究開始時の研究の概要

高齢者の口腔と摂食嚥下の機能維持・向上のためのケアの重要性が指摘されているが、地域での連携体制が進んでいない状況がある。2020年にA圏域看護職を対象に実施した摂食嚥下ケアへの取組みの実態調査では、看護職がケアのキーパーソンとなっている、療養場所の移行に伴う連携やフォロー体制が十分でない、ケアの標準化などの課題が明らかとなり、医療資源や地域特性をふまえたシステムが必要との示唆を得た。
本研究は、A圏域の摂食嚥下ケアに関わる多様な専門職や当事者などによるアクションリサーチで、地域特性を基盤とした摂食嚥下ケアへの取り組みを創出しシステムモデルとして開発することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi