• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子力災害を含めた災害看護教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関敦賀市立看護大学

研究代表者

池原 弘展  敦賀市立看護大学, 看護学部, 教授 (90549122)

研究分担者 山崎 加代子  敦賀市立看護大学, 看護学部, 教授 (60279875)
河合 正成  岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授 (80617035)
横山 浩誉  敦賀市立看護大学, 看護学部, 講師 (20550510)
野沢 和也  敦賀市立看護大学, 看護学部, 助教 (00738750)
徳永 日呂伸  敦賀市立看護大学, 看護学部, 教授 (40529377)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード災害看護 / 看護基礎教育 / 原子力
研究開始時の研究の概要

本学では開学以来,大学独自のカリキュラムとして災害・救急,在宅,地域という応用3分野を設定し,学生の関心のある分野をより深く追求できるようになっている.次年度より本学の災害・救急看護研究センターが3年計画で施設の拡大とシミュレーター等の機器を含めた学習環境の充実を行う事業が開始となり,看護学生への災害看護教育の充実を図ることとなっている.この機会に,これまで積み重ねてきた災害看護教育のプログラムを検証し,体系的に原子力災害を含めた災害看護を学ぶプログラムとして開発・公表したいと考える.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi