研究課題/領域番号 |
24K14038
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 鹿児島国際大学 |
研究代表者 |
米増 直美 鹿児島国際大学, 看護学部, 教授 (80326115)
|
研究分担者 |
稻留 直子 鹿児島国際大学, 看護学部, 准教授 (60709541)
金子 美千代 鹿児島大学, 国際島嶼教育研究センター, 客員研究員 (60795946)
野中 弘美 鹿児島国際大学, 看護学部, 講師 (20910996)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 地域共生社会 / 住民の互助力 / 支えあう地域づくり / 多機関・多職種協働 / ソーシャルキャピタル |
研究開始時の研究の概要 |
住民の互助力の基となる住民同士のつながりは,どのように築かれてきているのか,つながりがどのような互助力へと発展するのかを住民による地域活動の実態から捉え,地域の伝統的な価値観に即した互助機能を育む方法を検討する。さらに多機関・多職種による公的サービス提供における住民同士のつながりを作る意図的な働きかけの実態を捉え,地域共生社会の基盤となる互助機能を育むための,住民および公的サービス提供者協働による地区活動モデルを考案する。
|