• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度実践看護師の医学的視点と看護的視点を融合した臨床推論の指標開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関大分県立看護科学大学

研究代表者

藤内 美保  大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (60305844)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード高度実践看護師 / 臨床推論 / 指標開発 / 医学と看護の視点の融合
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、高度実践看護師の医学的な臨床推論の思考プロセスを学んだ看護実践者として、看護の視点を融合させた臨床推論の指標開発を目的とする。この目的達成のため、第1に、高度実践看護師教育の臨床推論の教育実態を解明する。第2に、医学の視点と看護の視点を融合した臨床推論の要素を質的帰納的分析し抽出する。第3に、第2の分析で得られた結果の要素を盛り込んだ臨床推論の指標案について、高度実践看護師を対象にデルファイ法により修正し信頼性を高める。第4に、提案した高度実践看護師の臨床推論の指標を5年目以上の高度実践看護師を対象に量的調査を行い有用性および妥当性の検証を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi