• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Webビデオ会議ツールを用いたCOPD患者に対する看護師の吸入管理教育の効果

研究課題

研究課題/領域番号 24K14058
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

橋野 明香  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 助教 (50814125)

研究分担者 田邊 和照  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (40379847)
寺本 千恵  広島大学, 医系科学研究科(保), 講師 (00801929)
澤渡 浩之  広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (30757034)
増永 愛子  熊本大学, 病院, 助教 (30869178)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードCOPD / 吸入管理教育 / 睡眠の質 / ビデオ会議ツール / セルフマネジメント
研究開始時の研究の概要

COPDの主治療である吸入薬の手技エラーはCOPD患者さんの37~76%に見られ、十分な薬効を得られず、睡眠の質が低下している可能性がある。そこで、zoomなどのビデオ会議ツールを使用して、看護師が吸入薬に関するセルフマネジメント(適切な吸入方法と症状への対処の検討および実施評価、吸入日誌の記載)教育を2回行い、COPD患者の睡眠の質が改善するかを検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi