• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保健師らのコミュニティケアリング力を高める教育教材と教育プログラムの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K14061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

岩本 里織  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (20321276)

研究分担者 合田 加代子  大阪歯科大学, 看護学部, 教授 (20353146)
草野 恵美子  大阪医科薬科大学, 看護学部, 教授 (70346419)
山下 正  神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (90613092)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードケアリング / コミュニティケアリング / 生存権 / 公衆衛生看護倫理 / 教育プログラム
研究開始時の研究の概要

本研究は,コミュニティに関する専門職である保健師らのコミュニティケアリング力を高める教育教材と教育プログラムの開発と検証を行うものである。
初年度は既存文献・質問紙調査からコミュニティケアリングに影響する要素を明確化し、2年目は、コミュニティケアリング力を高める教育プログラム(視覚的教材、ナラティブ教材含む)の作成を行い、3年目にコミュニティケアリング力を高める教育プログラムの実施と評価を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi