• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中小企業の技能実習生のヘルスリテラシー育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

望月 由紀子  東邦大学, 看護学部, 准教授 (70440253)

研究分担者 望月 千夏子  湘南医療大学, 大学院保健医療学研究科, 准教授 (10527857)
岸 恵美子  東邦大学, 看護学部, 教授 (80310217)
坂本 美佐子  東邦大学, 看護学部, 講師 (80807280)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード技能実習生 / 中小企業 / 健康課題 / ヘルスリテラシー / 介入
研究開始時の研究の概要

本研究は、技能実習生の健康状態とヘルスリテラシーとの関連を明らかにして、技能実習生のヘルスリテラシー育成プログラムの開発を目的とする。具体的には、①技能実習生の健康状態について、送出国、本人、雇用施設/受入れ団体管理者の3側面からヒアリングを行い健康問題や健康リスク要因を明確化する、②明確にした健康状態とヘルスリテラシーとの関連について量的調査をする、③ヘルスリテラシーの獲得程度を考慮したオリジナル教材を作成して、ヘルスリテラシー育成プログラムを開発する。技能実習生の自己管理能力が向上し健康で就労できることは、生産性向上に寄与することができ、労働力不足の解消に貢献する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi