• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者における運動パフォーマンスの向上に向けた「視機能」改善戦略の開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K14073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関愛知医療学院大学

研究代表者

山田 和政  愛知医療学院大学, リハビリテーション学部, 教授 (20367866)

研究分担者 古川 公宣  星城大学, リハビリテーション学部, 教授 (30460629)
越智 亮  星城大学, リハビリテーション学部, 准教授 (60410891)
木村 大介  名古屋女子大学, 医療科学部, 教授 (90513747)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード運動パフォーマンス / 視機能 / 高齢者
研究開始時の研究の概要

「運動機能」と「感覚機能」は,切り離せない関係にあり,運動パフォーマンスを発揮するには,複合的な感覚情報のフィードバックが不可欠であり,中でも視覚情報が大きなウエイトを占める.そのため,視機能が低下したアイ・フレイル状態を「ビジョントレーニング」によって改善することで,感覚機能を適正化する視機能改善戦略が想起される.本研究では,高齢者の運動パフォーマンスを保持するため,ビジョントレーニングを用いた視機能改善戦略をランダム化比較試験で検証し,年齢を重ねても自立生活を続けられる新たな戦略の確立を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi