• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅ケアにおける多職種のカスタマーハラスメント対策人材育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関森ノ宮医療大学

研究代表者

武 ユカリ  森ノ宮医療大学, 看護学部, 教授 (00363581)

研究分担者 竹下 啓  東海大学, 医学部, 教授 (10276248)
三木 明子  関西医科大学, 看護学部, 教授 (30315569)
三浦 靖彦  岩手保健医療大学, 看護学部, 教授 (40181854)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード在宅医療・ケア / カスタマーハラスメント / 安全確保 / 多職種 / 人材育成
研究開始時の研究の概要

在宅医療・ケアのカスタマーは、疾病や障害を持つ在宅療養者とその家族で、支援を必要とする立場にある人たちであることから、カスタマーハラスメント(以下、カスハラ)か否かの判別は非常に難しい。カスハラ、あるいはカスハラかどうか悩んだ事例についてインタビューし、収集事例から倫理的、法的、ハラスメント対策の視点から分析する。その結果をもとに、カスハラとして対応すべき判別のポイントを明確にし、在宅医療・ケアのカスハラ分析シートまたはチェックシートを作成する。また、在宅医療・ケアのカスハラ分析シートまたはチェックシートを活用し、在宅ケアにおけるカスハラ対策を実施する多職種の人材育成プログラムを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi