• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保健師基礎教育における学校保健実習の支援体制構築を志向した実習実践ガイドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

廣金 和枝  兵庫医科大学, 看護学部, 教授 (70637214)

研究分担者 岡本 玲子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60269850)
高田 恵美子  畿央大学, 教育学部, 教授 (70623908)
三森 寧子  千葉大学, 教育学部, 准教授 (70633395)
沖西 紀代子  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 准教授 (80735598)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード保健師基礎教育 / 実習指導者 / 研修プログラム / デルファイ調査 / 学校保健実習
研究開始時の研究の概要

臨地実習は、看護教育にとって知識と実践の統合を学ぶ授業科目であり、その効果的な展開のためには、それを担う臨地実習指導者および実習指導教員の役割が重要である。保健師基礎教育の学校保健実習において主に臨地実習指導者となる養護教諭は教育実習(養護実習)との違いに、保健師基礎教育機関の実習指導教員は、医療施設での看護学実習や行政機関での公衆衛生看護学実習との違いに困惑しているが、その困惑を解消する支援体制は整っていないのが現状である。
本研究は、保健師基礎教育の学校保健実習における臨地実習指導者および実習指導教員のための実習実践ガイドを開発し、学校保健実習支援体制を構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi