研究課題/領域番号 |
24K14082
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
岡本 理恵 金沢大学, 保健学系, 准教授 (50303285)
|
研究分担者 |
表 志津子 金沢大学, 保健学系, 教授 (10320904)
池内 里美 金沢大学, 保健学系, 助教 (30727475)
高橋 裕太朗 金沢大学, 保健学系, 助教 (90871559)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 緩和ケア / 外来看護師 / スピリチュアルケア |
研究開始時の研究の概要 |
がん対策推進基本計画により、全医療従事者に対しがんと診断されたときからの緩和ケアの取り組みが明示されている。本研究では全国のがん診療連携拠点病院の外来看護師を対象に、外来看護師が捉えるがん緩和ケアの認識と実践、関連要因を明らかにするための質問紙調査を実施する。研究対象は緩和ケアの均てん化の観点から全国の外来看護師とし、マルチレベル分析を用いて、個人並びに環境による緩和ケアへの関連要因を明らかする。研究成果は外来における緩和ケアの在り方のみならず、今後の外来システム構築にも示唆をもたらすことができる。
|