• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械学習による高齢者施設の科学的介護情報システムの活用とWell-being規定因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K14084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

龍野 洋慶  神戸大学, 保健学研究科, 講師 (70782134)

研究分担者 竹村 匡正  兵庫県立大学, 情報科学研究科, 教授 (40362496)
グライナー 智恵子  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (20305270)
山口 裕子  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (30782148)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード高齢者施設入所者 / 科学的介護 / 機械学習 / Well-being / ミクロ縦断研究
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、高齢者施設入所者のLIFEデータ、電子カルテのテキストデータおよび連続測定したWell-beingデータから、機械学習によって特徴抽出するAIシステムを構築し、個人内のWell-beingに有意に関連する因子の可視化と変動の予測をすることである。本システムはWell-beingをアウトカムとするが、栄養・排泄状況といったフレイルに関連する健康問題をアウトカムに設定することも可能とし、高齢者施設入所者のニーズに応じた健康問題の関連因子も可視化するシステムを構築する。出力した関連因子や機械学習の予測結果の妥当性についても検証していく。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi