• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特別養護老人ホームにおける全専門職のIPW能力向上を目指す教育プログラムの開発検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K14086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関宮城大学

研究代表者

沢田 淳子  宮城大学, 看護学群, 准教授 (20621444)

研究分担者 平泉 拓  宮城大学, 看護学群, 准教授 (00760828)
成澤 健  宮城大学, 看護学群, 助教 (90584491)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードユニット型特養IPWの構造 / ユニット型特養IPW教育プログラム開発
研究開始時の研究の概要

特養ユニットケアにおけるIPWの構造を明らかにして教育プログラムを開発し,その実施・検証を行うことを目的とする。Rossiらのプログラム評価研究法に基づき,1)これまでに我々が明らかにした特養ユニットケアにおけるIPWの実際,実践者・専門家らによる検討にて「特養IPW調査票原案」を作成する。2)質問紙調査により,特養IPWの構成要素の抽出と構造化を試みる。3)特養IPWの構成要素と構造をもとに,特養の多職種を対象としたIPW教育プログラムを作成し,特養の多職種と共に,実現可能性の確認と形成的評価(表面妥当性)を行う。4)施設で教育プログラムを実施展開し,プロセス評価とアウトカム評価を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi