• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中山間地域でのICTを用いた介護予防の効果

研究課題

研究課題/領域番号 24K14089
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関山梨県立大学

研究代表者

青柳 暁子  山梨県立大学, 人間福祉学部, 准教授 (90390252)

研究分担者 兼清 慎一  清泉女子大学, 文学部, 教授 (90761081)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード介護予防 / ICT
研究開始時の研究の概要

本研究は中山間地域の介護予防の課題解決のため、中山間地域と大学とを特殊なICT機器
で結んで学生による遠隔介護予防教室を行い、その介護予防効果を確認するものである。
中山間地域の介護予防の課題として地理的制約、指導者不足による介護予防の不十分さが
ある。これを解決するためにICTを活用した遠隔介護予防が期待されているが、既存の研究では高齢者のICT操作性とWi-Fi費用が問題で継続性が担保できない状況がある。
そこで本研究では遠隔医療にも用いられている「テレビのリモコンだけで操作できる機器」と「free wi-fi」を用いて遠隔介護予防教室を行い、中山間地域の介護予防の課題を解決する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi