• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域高齢者による学童を対象としたライフスキル教育プログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K14090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関花園大学

研究代表者

諏澤 宏恵  花園大学, 社会福祉学部, 准教授 (60531142)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード高齢ボランティア / 学童 / ライフスキル / 教育プログラム / 世代間交流
研究開始時の研究の概要

本研究は、高齢者と学童が緩やかな絆(ソーシャルキャピタル;SC)で結ばれることがライフスキルの向上に寄与すると仮定し、高齢ボランティアが実施する学童のライフスキル教育プログラムの開発と評価を行う。SC は客観的に測定されにくい(諏澤,2023c)ため、本研究では、(ⅰ)高齢者が次世代に関与する意味づけと(ⅱ)学童のライフスキル行動とボランティアの関与状況を評価指標として、次世代育成プログラムを開発する。これらの過程を踏むことで、評価指標の可視化が容易となり、不登校等児童や地域高齢者のQOL や健康寿命延伸のための施策として、本プログラムが広く公衆衛生に還元可能となると考える。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi