• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域在住高齢者におけるeスポーツ参加の安全性とフレイル予防効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K14095
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関北海道文教大学

研究代表者

佐々木 幸子  北海道文教大学, 医療保健科学部, 教授 (10612294)

研究分担者 水本 淳  北海道文教大学, 医療保健科学部, 講師 (60619659)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードeスポーツ / ICT / 介護予防 / フレイル
研究開始時の研究の概要

近年、デジタル技術の進展を背景に、electronic スポーツ (eスポーツ)を活用した高齢者の健康増進活動が注目を集めている。しかし、eスポーツが高齢者の身体機能及び精神・心理機能を改善し、フレイルの予防に有効であるかについては明らかにされていない。さらに高齢者の eスポーツ参加による健康リスクについての報告はなく、その安全性についての理解は不十分である。そこで、地域在住の高齢者を対象として、eスポーツ参加前後における身体機能、及び精神・心理機能について評価し、高齢者のeスポーツ参加に対する安全性とフレイル予防への効果を明らかにすることを目的として研究を実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi