• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域で行う神経発達症に対する親子支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

山本 暁生  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (30758842)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード神経発達症 / 運動 / 余暇支援 / 家族支援
研究開始時の研究の概要

神経発達症およびその周辺の発達に課題のある子どもは、スポーツ・運動の余暇活動への参加の機会が定型発達児に比べて限られているとされる。子どもが余暇活動へ十分参加できていないことは、保護者の子育てにおけるストレスを高め、運動に対する苦手意識を醸成する可能性がある。本研究では、神経発達症を持つ子どもが余暇に運動へ参加する促進因子および阻害因子の探索、短期の運動教室が学齢期の神経発達症の運動有能感および保護者の養育レジリエンスに与える影響の解明。これらにより地域で行う運動による余暇支援の推進の基盤を確立する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi