• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公衆衛生看護(保健師)業務において個別課題から地域課題へ展開するOJTモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関山口大学

研究代表者

斎藤 美矢子  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (30864368)

研究分担者 守田 孝恵  獨協医科大学, 看護学部, 特任教授 (00321860)
吹田 晋  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (30813779)
山田 小織  佐賀大学, 医学部, 教授 (60369080)
村上 祐里香  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60898865)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード保健師 / 地域課題 / OJT / 地域診断
研究開始時の研究の概要

保健師に求められつつも日常業務の中での実践に困難をきたしている、個別の健康問題から解決すべき地域の健康課題へ思考を展開する地域診断の実践技術を、保健師が日常業務の中で高め合うことができるOJTモデルを開発する。
2020~2024年度の研究で開発中の「1歳6か月児健診後カンファレンスにおける地域の健康課題発見型カンファレンスモデル」を、その他の保健活動場面にも適用し「個別課題から地域課題へ展開するOJTモデル」に発展させる研究である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi