• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害時における地域高齢者の健康状態把握に向けたスクリーニングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14133
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

古賀 佳代子  福岡大学, 医学部, 講師 (20598966)

研究分担者 池田 智  福岡大学, 医学部, 助教 (90759268)
掛田 遥  産業医科大学, 産業保健学部, 助教 (30893432)
木村 裕美  福岡大学, 医学部, 教授 (00301359)
西尾 美登里  西九州大学, 看護学部, 准教授 (20761472)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード災害 / 地域高齢者 / スクリーニング
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、地域高齢者を対象に災害に伴う健康問題(二次被害)を早期に把握できるスクリーニング表を開発し、地域高齢者の中核拠点である地域包括支援センターの災害対策力を強化することである。第1段階として、大規模災害を体験した地区の地域包括支援センターを対象に地域の特性に合わせた準備状況や災害時の対応はどうなのか実態調査を実施する。第2段階として、災害における健康問題(二次被害)を早期に把握する地域高齢者向けのスクリーニング表を作成し実証する。第3段階では、地域包括支援センター職員と地域高齢者とともに避難シミュレーションでスクリーニングを活用し、信頼性・妥当性を検討し完成度の高いものにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi