• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症高齢者グループホーム看護職が実践する認知症ケア質向上のための尺度開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関産業医科大学

研究代表者

近藤 春香  産業医科大学, 産業保健学部, 助教 (50827855)

研究期間 (年度) 2025-01-10 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード高齢者 / 認知症 / グループホーム / 看護
研究開始時の研究の概要

本研究は3段階構成で実施する。
第1段階:予備研究や先行文献をもとに、「GH看護師に期待する実践とそうでない実践」について同意を得られた対象者にインタビューを実施する。得られたデータは質的記述的に分析し、スケール項目を抽出することで「GH看護職に求められている役割を抽出し、スケール項目を抽出」する。
第2段階:表面・内容妥当性、適切性の検証を経て、同意が得られた対象に予備調査を実施することで項目選定調査を行い、「GH看護職の認知症ケアのスケール原案を作成」する。
第3段階:対象者に同意を得た上で第2段階で作成した質問紙を用いて調査を実施し、「スケールの信頼性、妥当性を検証しスケールを開発」する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi