• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢糖尿病患者への外来看護実践プロトコールの効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K14142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

齋藤 史子  福島県立医科大学, 看護学部, 講師 (40769486)

研究分担者 鄭 佳紅  山梨県立大学, 看護学部, 教授 (20363723)
丹野 真理子  青森県立保健大学, 健康科学部, 講師 (00847577)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード高齢糖尿病患者 / 外来看護実践プロトコール
研究開始時の研究の概要

本研究は、開発した「高齢糖尿病患者への外来看護実践プロトコール」の汎用性とプロトコールを活用した看護実践の効果検証を行い、よりエビデンスに基づいた「高齢糖尿病患者への外来看護実践プロトコール(推奨グレード付)」へと精練することである。
第1段階では高齢糖尿病患者への外来看護実践のアウトカム評価指標の検討、第2段階ではプロトコールの汎用性の確認、第3段階ではプロトコールを活用した看護実践の効果検証、第4段階ではプロトコールの精練を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi