• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神科訪問看護におけるピアサポーターの活用の実態と支援拡充のための課題

研究課題

研究課題/領域番号 24K14146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関山梨県立大学

研究代表者

野澤 由美  山梨県立大学, 看護学部, 教授 (50290101)

研究分担者 三澤 みのり  山梨県立大学, 看護学部, 助教 (00794223)
大塚 ゆかり  山梨県立大学, 人間福祉学部, 教授 (20386296)
泉宗 美恵  山梨県立大学, 看護学部, 教授 (40468228)
田草川 純子  山梨県立大学, 看護学部, 助教 (90909243)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード精神科訪問看護 / ピアサポーター
研究開始時の研究の概要

精神障害者のその人らしい地域での暮らしの実現のためには,社会とのつながりを維持でき,さまざまな回復の道のりを支援する手立てを個別にデザインするための,包括的なシステムの開発・構築が目指される.このために,新しい資源開発の要素を含み,個々の当事者・家族に対応でき,包括的な支援の拡充に必要な課題を明確にする必要がある.本研究では,地域での暮らしを営みながら受けられるサービスの新しい資源開発の要素としてピアサポーターを取り上げ,精神科訪問看護による支援を行うピアサポーターとの協働とその役割の実態,支援の拡充に向けた課題を訪問看護ステーションへの調査で明らかにすることを目的とする.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi