• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘルスヒューマニティーズを基盤とした公衆衛生看護における態度・価値教育の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K14150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関大分県立看護科学大学

研究代表者

麻原 きよみ  大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (80240795)

研究分担者 小林 真朝  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (00439514)
小野 若菜子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (50550737)
井上 麻未  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (60337293)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードヘルスヒューマニティーズ / 公衆衛生看護 / 態度・価値教育
研究開始時の研究の概要

本研究は、保健師の人間理解と人間性を育み、公衆衛生専門家としての態度を育むために、ヘルスヒューマニティーズを基盤とした公衆衛生看護における態度・価値教育プログラムを作成・実施・評価する。また、公衆衛生看護における人文学・芸術等を用いた態度・価値教育の体系化と全体像を明らかにする。そのために、保健師基礎教育・現任教育における教育プログラムについて、①文献調査と教材・媒体・情報の収集、②教育プログラムの作成、③実施と評価・改善、④人文学・芸術等を用いた態度・価値教育の全体像の明確化を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi