• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健康ビッグデータを活用したストレングス視点型保健指導システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K14167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

岡久 玲子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (80515619)

研究分担者 多田 美由貴  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (50732004)
上白川 沙織  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (70901049)
松下 恭子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (10325293)
泓田 正雄  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (10304552)
岡久 稔也  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任教授 (60304515)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード保健指導システム / ストレングス / ビッグデータ / AI機械学習
研究開始時の研究の概要

本研究では、健診受診者の健康ビッグデータを用いて人工知能(AI)による機械学習を行い、受診者のストレングスタイプ別の特徴および関連要因を抽出し、その結果をもとに、ストレングス視点型の生活習慣病予防保健指導システムを構築する。
健診受診者の健康に関するビッグデータの蓄積、AIによる機械学習によるストレングスタイプ別特徴および関連要因の抽出、ストレングス視点型の生活習慣病予防保健指導に用いる動画教材の作成と評価により、システム構築を図る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi