• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

厳冬期地震災害における寒冷・雪環境下の災害看護実践マニュアルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14168
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関札幌市立大学

研究代表者

鬼塚 美玲  札幌市立大学, 看護学部, 講師 (00783622)

研究分担者 尾立 篤子  東邦大学, 健康科学部, 教授 (50736973)
若林 尚樹  北海道武蔵女子大学, 経営学部, 教授 (40254586)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード災害看護実践 / マニュアル / 地震災害 / 厳冬期
研究開始時の研究の概要

わが国の国土は約6割が積雪寒冷特別地域、約5割が豪雪地帯であり、寒冷・雪環境下の地震災害を想定した備えが不可欠である。厳冬期地震災害では寒冷暴露による手指の巧緻性低下に伴う看護技術困難、積雪による担架・車椅子搬送困難等、寒冷・雪環境特有の事象により様々な災害看護実践困難リスクが想定される。そのため、寒冷・雪環境下の災害看護実践に関する具体的方法の理解と、災害時に安全かつ最善な方法で実践できる備えが必要である。本研究は、厳冬期地震災害における寒冷・雪環境下の災害看護実践について具体的な実践方法を可視化し、知識・技術の習得と災害時の実践を支援する「災害看護実践マニュアル」の開発を目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi