研究課題/領域番号 |
24K14181
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
杉本 知子 北里大学, 看護学部, 教授 (00314922)
|
研究分担者 |
新野 直明 桜美林大学, 健康福祉学群, 教授 (40201686)
亀井 智子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80238443)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 対人援助職 / 社会的スキル / 縦断的混合研究法 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、転倒予防教室や認知症カフェのような、地域在住高齢者を対象とした集合教育活動に従事する対人援助職に以下(1)~(2)の調査を実施する。 (1)量的調査:100名の対人援助職にKiss-18(菊地,1998)を用いて社会的スキルの測定を行う。なお、測定は研究開始時と研究開始1年後の2時点で行う。 (2)質的調査:研究開始時に測定したKiss-18の結果をもとに(1)の対象者を3群化したうえで、各群から8名程度の対人援助職を調査対象者として抽出し、非構造化面接調査を実施する。この非構造化面接調査は、(1)と同様、研究開始時と研究開始1年後の2時点で行う。
|