• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身寄りのない高齢者の終末期の暮らしを支える地域包括ケアモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K14187
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関兵庫大学

研究代表者

石井 久仁子  兵庫大学, 看護学部, 准教授 (70735886)

研究分担者 二本柳 玲子  安田女子大学, 看護学部, 准教授 (40508719)
遠田 大輔  富山県立大学, 看護学部, 講師 (40846135)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード独居高齢者 / 在宅生活 / 終末期
研究開始時の研究の概要

日本は少子高齢化が進むと同時に独居高齢者が増加している。「身寄りのない高齢者」の看取りや孤独死の防止、死後の整理など、高齢者自身の備えや関係者の支援をはじめ、「身寄りがなくても最期まで望む場所で自らの人生を生き切る」ための支援モデルの開発はきわめて重要な課題である。
本研究は、身寄りのない高齢者が心身の機能低下をきたした後も、住み慣れた地域で、自分らしい生活を可能にするために必要な備えと支援について明らかにする。そして、高齢者自身や支援関係者が意見交換を行い、それぞれの立場でできる備えや支援を明確化し、自助・互助・共助・公助の連携でつなぐ地域包括ケア体制の構築を促進することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi