• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

要支援・軽度要介護高齢者の口腔の健康と精神心理・社会的要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K14190
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

永田 美奈加  秋田大学, 医学系研究科, 講師 (10461716)

研究分担者 鈴木 圭子  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (10341736)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード口腔の健康 / 精神心理的要因 / 社会的要因 / 要支援・軽度要介護高齢者
研究開始時の研究の概要

高齢者は加齢や疾患への罹患により口腔機能の衰えをきたしやすく、その状態を放置すると口腔機能低下、摂食嚥下障害を経て心身機能低下にまでつながる。要支援や軽度要介護(要介護1・2)の段階で口腔機能低下の徴候を早期発見し対処することで、介護予防・要介護の重度化を防ぐことができる。本研究では、要支援・軽度要介護高齢者の口腔の健康と精神心理・社会的要因との関連を明らかにし、口腔機能の維持・向上のための支援について示唆を得ること、また、高齢者ケアの現場における口腔管理の現状や課題を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi