研究課題/領域番号 |
24K14195
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
深川 周平 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (10908247)
|
研究分担者 |
平野 美千代 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (50466447)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 父親 / 共感 / 母親 / 妊娠 / 尺度 |
研究開始時の研究の概要 |
健やかな子育てのためには妊娠期の父親が母親の立場を想像して理解する共感が重要である。妊娠期の父親の共感は、母親に胎児を加えた状態の共感であり、夫と妻の単なる二者関係の共感とは性質が異なることが推測される。 本研究は、妊娠期の父親が母親に行う共感の概念を明らかにし、妊娠期の父親が母親に行う共感を測定する尺度(EFFM尺度)を開発する。はじめに、概念分析や父親へのインタビュー調査から質的研究により、妊娠期の父親が母親に行う共感の概念を解明する。解明した概念を基に、尺度の試作版を作成し、予備調査を経て、妊娠期の父親を対象としたアンケート調査を実施し尺度を開発する。父親の共感に関連する要因を検証する。
|