研究課題/領域番号 |
24K14197
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 宮城大学 |
研究代表者 |
三上 千佳子 宮城大学, 看護学群, 教授 (90549990)
|
研究分担者 |
高橋 和子 宮城大学, 看護学群, 教授 (00315574)
原 瑞恵 岩手県立大学, 看護学部, 准教授 (10527427)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 自然災害 / 幼児 / 精神障害予防 / 保育者 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,災害準備期に行う自然災害後の幼児の精神障害予防を目指す保育者支援プログラムを開発することを目的とする。そのために,①自然災害後の幼児にかかわった経験をもつ保育者による,幼児とその保護者への対応の実態を明らかにする。②①より,保育者が捉えた自然災害後の幼児の精神障害予防に向けた課題と支援ニーズを明確化する。①②より,保育者の課題や支援ニーズを踏まえた,災害準備期から行う多職種協働による保育者支援プログラムの開発を行う。
|